Doorkeeper

【オンライン・オフライン】第42回CoderDojo御茶ノ水

Sat, 27 Nov 2021 10:00 - 12:00 JST
Online Link visible to participants
Register

Registration is closed

Get invited to future events

Free admission
オンラインとオフライン、どちらでも参加可能です。

Description

CoderDojoについて

CoderDojo は子供たちのための無償のプログラミング道場です。
日本中、世界中でたくさん開催されています。

参加する子供たちのことを「ニンジャ」と呼びます。サポートする人たちのことを「メンター」と呼びます。

CoderDojoには決まった課題はなく、何をするか何を作りたいかをニンジャが自分で考えます。
もちろん、迷ったり困ったりした時は、メンターがサポートします。

CoderDojo Japanのサイト
CoderDojoの趣旨をご理解いただき、ご参加ください。


今回は、zoomでのオンライン参加または会場での直接参加、どちらかをお選びいただきます。
コロナの状況、その他開催側の都合により、オンラインのみに変更する可能性があります。


子どもだけでなく保護者の方も一緒にご確認いただいた上で、お申し込みください。



オンライン:zoomでの参加について

zoomのインストール

  • Mac・Windowsで参加される方はこちら
  • iPadで参加される方はこちら

iPhone・Android携帯でもZoomを使うことができますが、
プログラミングをするのと同じ端末に入れていただくことをお勧めします。

各々、当日までに準備をしておいてください。

Zoom接続テストの時間を設けます。

当日、9時30分頃からZoomに接続できるようにしておきます。
Zoomを初めて使う方、不安がある方は早めにつないで確認してみてください。
(テスト時間中、メンターが待機していない時間もあるかもしれません。)

Zoomを初めて使われる方はこちらのスライドも参考にしてください。

zoomの使い方はじめてのWeb会議の参加方法
CoderDojo小平のチャンピオンの方が作ってくださったスライドです。


オフライン:会場での直接参加について

場所

TAMコワーキング 東京
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル1F
=> 地図を見る

会場参加での注意事項

  • パソコン、iPadなどをご持参ください。貸し出し用のパソコンは準備していません。
  • 参加者が小学生の場合、会場への行き帰りは必ず保護者の方が付き添ってください。
  • 会場内は席に余裕がありますので、保護者の方や下のお子さんも一緒に入っていただけます。
  • 開催時間中、参加のお子さんを残して会場を離れていただいても大丈夫ですが、終了時間までに必ずお戻りください。



Dojoでやれること

  • Scratch、micro:bit、マイクラなどやりたいことをやってください。
  • 御茶ノ水Dojoでは、Scratchをやっているニンジャが一番多いです。
  • 会場参加の場合は、貸し出し用のmicro:bitがあります。
  • オンラインでもやれることは同じです。ただし、パソコン画面を通しての会話なのでうまく話が伝わらなかったり、メンターも上手にサポートしてあげることができないかもしれません。その時はご容赦ください。



撮影(会場での撮影、オンライン参加の場合のZoom画面の撮影)について

  • Dojo運営側で、開催レポートなどに使用する写真を撮影することがあります。撮影した写真は、参加ニンジャのお顔、お名前などが見えないように加工して使用します。
  • 参加者の方が個人的に撮影をされることは問題ありませんが、他のニンジャのお顔やお名前が写っている写真をSNSにアップしたり人に送ったりすることはご遠慮ください。

  • ニンジャのみんなの発表作品の画面写真は、是非そのままレポートに使わせていただこうと思います。


CoderDojoに初めて参加する方へ

初めての方向けに、Scratchの初級編レクチャーを行います。
やりたいことが決まっていない、分からないという方は、こちらをお勧めします。

*Scratchのレクチャーに参加される方は、
 Scratchのユーザー登録(無料、オンライン版)を済ませておいてください。
 https://scratch.mit.edu/
 (右上のScratchに参加しよう から)


その他

当日の流れ

1.挨拶と自己紹介
2.プログラミングタイム
3.発表タイム
4.終わりの挨拶


作るものを前もって決めておくと◎

何を作るか先に決めておいたり、1人で進められるニンジャはどんどん進めておいて下さい。

もちろん迷って決められない場合や、初めての場合は
当日メンターに相談してからスタートしましょう。

参考になりそうなサイトまとめ

・参考サイトメモ
https://docs.google.com/document/d/1kGP0uiai4xuJEO3nnfgDvGX8evEqMs6TDijI4xXcsyI/edit

Scratch作品の共有

Scratch作品の共有の場として、御茶ノ水のスタジオがあります。
他のニンジャにも見てもらえるように、是非スタジオに作品をアップしてください。
https://scratch.mit.edu/studios/4596695/

参加申し込み以外のお問い合わせ

メールにてご連絡ください。
メンター参加、見学ご希望の方もこちらにお願いいたします。
coderdojo-ochanomizu@tam-tam.co.jp
渡辺まで

About this community

CoderDojo 御茶ノ水

CoderDojo 御茶ノ水

CoderDojo御茶ノ水、毎月開催! CoderDojo ってどんな活動? CoderDojo は子供たちのための非営利なプログラミング道場 (クラブ) です。 2011年にアイルランドで始まり、現在は世界100カ国に1,900の道場、日本でも150以上の道場が定期的に開催されています。 CoderDojo に参加する子供たちのことを「ニンジャ」と呼びます。「ニンジャ」をサポート...

Join community